「もっと大容量で、もっとパワフルなポータブル電源が欲しい!」という方に、ぜひ注目してほしいのがJackery(ジャクリ) 5000 Plus。
容量5040Wh・定格出力6000Wという、家庭用のコンセントにも引けを取らない性能を備えたフラッグシップモデルです。
エアコンやIH調理器などの高出力家電も同時に動かせるので、防災対策はもちろん、キャンピングカーでの生活や屋外イベント、オフグリッドな暮らしにも大活躍。
この記事では、そんなJackery 5000 Plusの特徴や口コミ評判をご紹介。また、おすすめな人なども解説していきます。
1年に一度のビッグセール開催中!終了前にご確認ください!

Jackery 5000 Plusの主なスペックや特徴

製品概要
- 容量:5040Wh
- 定格出力:6000W(最大12000W)
- バッテリー:LiFePO4(リン酸鉄リチウムイオン電池)
- バッテリー寿命:4000回
- 本体サイズ:42×39×63.5 cm
- 重量:60kg
- AC充電:4.1時間
- 出力ポート構成:AC×4、USB-C×2、USB-A×2、シガーソケット×1
- UPS機能:あり(0.02秒未満)
- パススルー機能:あり
- 専用アプリ:あり
- 保証期間:5年
- 発売日:2025年6月
Jackery 5000 Plusの特徴を分かりやすく解説!
一言でいうと、「どこにでも持ち運べる、家庭用コンセントそのもの」のような、非常にパワフルで頼りになる電源です。これまでのポータブル電源とは比べ物にならないほどのパワーと容量を持っています。
具体的に、何がすごいのかをポイントごとに見ていきましょう。
ポイント1:ものすごく大容量!「これ1台で何ができる?」
このポータブル電源は5040Whという大容量です。 「Wh(ワットアワー)」と言われてもピンとこないかもしれませんが、目安として、これ1台で以下のようなことができます。
- スマートフォンの充電: 約400回以上
- ノートパソコンの充電: 約80回以上
- 小型の冷蔵庫: 約3日間つけっぱなしにできる
- テレビ: 約40時間以上見られる
ご家庭にあるたくさんの家電を、同時に長時間動かせるほどのスタミナがある、とイメージしてください。
ポイント2:ほぼ何でも動かせるハイパワー!
この製品の最大の特長が6000Wという圧倒的な出力です。 「W(ワット)」は、一度にどれだけのパワーを出せるかを示します。数字が大きいほど、消費電力の大きい家電を動かせます。
- 一般的なポータブル電源: 電子レンジやドライヤーなど、パワフルな家電は苦手なことが多い。
- Jackery 5000 Plus: エアコン、電子レンジ、IHクッキングヒーター、電気ケトル、ドライヤー、電動工具など、家で使うほとんどの家電を、複数同時に動かすことができます。
これまで「これは無理だろう」と諦めていた家電も、屋外や停電時に使えるようになります。
ポイント3:安全で、ものすごく長持ち!
バッテリーには「リン酸鉄リチウムイオン電池(LiFePO4)」という、最近注目されている安全性の高い種類を採用しています。
さらに、バッテリーの寿命は4000回です。 これは、毎日使って毎日空になるまで使い切っても、10年以上も性能を維持できる計算になります。一度購入すれば、非常に長く安心して使えるパートナーになります。
ポイント4:停電しても安心!パソコンのデータも守れる「UPS機能」
もしご家庭が停電しても、この電源につないでおけば瞬時に電力を供給してくれる「UPS機能」が付いています。
例えば、デスクトップパソコンで作業中に停電が起きても、この機能があればパソコンの電源が落ちることがありません。大事なデータを失う心配がなく、非常に安心です。
ポイント5:パワーが足りなくなったら、後から増やせる!
すごいのは、バッテリーを後から追加(増設)できることです。 最初は本体だけで使い始め、後から「もっと容量が欲しいな」と思ったら、最大5台の拡張バッテリーをつなげて、容量を**最大6倍(30240Wh)**にまで増やせます。
まるでブロックを組み立てるように、ご自身の使い方に合わせてパワーアップできます。
ポイント6:重いけど、移動はラクラク
約60kgと重さはありますが、スーツケースのようなハンドルとキャスターが付いているので、ゴロゴロと楽に移動させることができます。
一言でいえば、Jackery 5000 Plusは安心と利便性を最高レベルで実現する、未来の備えとも言える製品です。
Jackery 5000 Plusは、こんな人におすすめです!

この製品は、単にポータブル電源で家電を使いたいというレベルのニーズをはるかに超えた、電力そのものを本気で確保したい方のためのモデルです。
- 防災への備えを絶対的な安心レベルにしたいご家庭
- アウトドア・バンライフの質を極限まで高めたい方
- 移動店舗やイベント、屋外作業のプロフェッショナル
- 小屋や離れで、オフグリッド生活を始めたい方
以下、詳しく解説していきますね。
防災への備えを絶対的な安心レベルにしたいご家庭
例えばこのような状況の方
- 地震や台風で、数日間にわたる長期停電を経験した、または想定している。
- 停電時も、普段と変わらない生活レベルを維持したい。特に、猛暑や厳冬期のエアコン使用は必須だと考えている。
- 冷蔵庫の中身を絶対にダメにしたくない。乳幼児や高齢の家族のために、食事や室温管理に妥協はできない。
- 在宅で医療機器(CPAPなど)を使用しており、電源の確保が生命線となる。
定格出力6000Wは、家庭用の壁コンセント(通常1500W〜2000W)の3〜4つ分に相当します。ですので「冷蔵庫を動かしながら、エアコンをつけ、IH調理器で温かい食事を作る」といった、今までのポータブル電源では不可能だった家電の同時使用が可能になります。
また、バッテリーを増設すれば、数日間〜1週間といった長期停電にも対応できます。さらに、別売りのソーラーパネルを複数枚接続すれば、昼間に発電して夜に使うという電力の自給自足ループが完成し、停電の長期化も怖くありません。
瞬時にバックアップ電源に切り替わるUPS機能は、医療機器や、通信を確保するためのルーターなどを停電から守り、万が一の事態を防ぎます。
アウトドア・バンライフの質を極限まで高めたい方
例えばこのような状況の方
- 大自然の中で家と同じくらいの快適さを追求したい。
- キャンピングカーやバンに搭載されたエアコンを、エンジンをかけずに一晩中使いたい。
- 屋外でコーヒーメーカー、プロジェクター、高音質のスピーカーなどを気兼ねなく使って、贅沢な時間を過ごしたい。
- 長期の車中泊やバンライフで、パソコン、モニター、通信機器などを完備した本格的なリモートワーク環境を構築したい。
6000Wの高出力は、消費電力の大きい車載エアコンや調理家電も楽々動かします。もう「これは使えるかな?」とワット数を気にする必要はありません。
音に関してはエンジン式発電機と違い、騒音や排気ガスが一切ありません。静かな夜や、自然環境への配慮が求められる場所で、その価値は絶大です。
出力ポートも充実しているので、仲間全員のガジェット充電から、本格的な調理、エンタメ、仕事まで、あらゆる電力需要を1台で満たします。
移動店舗やイベント、屋外作業のプロフェッショナル
例えばこのような状況の方
- キッチンカーや移動販売で、発電機を使っているが、騒音が大きく、燃料の管理も面倒。特に食品を扱うので排気ガスが気になる。
- 屋外イベントで音響機材や照明を使いたいが、会場に十分な電源がない。
- 建設現場や農地など、まだ電気が引かれていない場所で、複数の電動工具を同時に、かつパワフルに使いたい。
静かでクリーンな電源は、出店場所の制約を減らし、顧客に快適な環境を提供できるでしょう。イベントでは雰囲気を壊さず、クリアな音響を実現できます。
また、高出力モーターを持つ電動工具(丸ノコ、コンプレッサーなど)を複数同時に動かしてもパワーが落ちません。発電機のように、電圧降下を心配することなく、スムーズに作業を進められます。
燃料代がかからず、メンテナンスもほぼ不要。4000回という長いバッテリー寿命は、プロの道具として、長期間にわたりコストパフォーマンスを発揮し続けることを意味します。
小屋や離れで、オフグリッド生活を始めたい方
例えばこのような状況の方
- 母屋から離れた場所に趣味の小屋やアトリエを建てたが、電力会社に頼んで電線を引くと数十万円以上の工事費がかかる。
- 小規模なオフグリッドシステムを構築したいが、インバーターや充電コントローラー、バッテリーなどを個別に選んで組み合わせるのは専門知識が必要でハードルが高い。
Jackery 5000 Plusとソーラーパネルを組み合わせるだけで、専門知識がなくても「オールインワンの自家発電所」が完成します。高額な工事費をかけずに、自分の城に電力を供給できます。
最初は本体のみでスタートし、生活スタイルに合わせて後からバッテリーを買い足していけるため、無駄な初期投資がありません。「お試しオフグリッド」から「本格的な電力自給」まで、柔軟にステップアップが可能です。
1年に一度のビッグセール開催中!終了前にご確認ください!

Jackery 5000 Plusが「おすすめではない人」とは?

Jackery 5000 Plusは最高峰のモデルですが、そのハイスペックさゆえに、使い方によっては「オーバースペック」で、かえって不便や不満を感じてしまう可能性があります。
- ライトなキャンプや日帰りでの利用がメインの方
- 「とりあえず念のため」の停電対策だけを考えている方
- 携帯性を最優先するソロキャンパーやバックパッカー
- とにかく初期費用を抑えたい方
以下、詳しく解説していきますね。
ライトなキャンプや日帰りでの利用がメインの方
60kgという重量は、成人男性でも一人で車から降ろして運ぶのは大変です。ホイールがあっても、少しの段差や砂利道、階段では大きな負担となります。「気軽に外に持ち出す」という用途には向いていません。
また、スマートフォンの充電や小型の電気製品を少し使うだけなら、容量も出力も9割以上が無駄になってしまいます。より小型で軽量(5kg〜15kg程度)のモデルの方が、はるかに手軽で便利です。
ライトな用途に対して、Jackery 5000 Plusの価格はかなり高いです。予算の大部分を、使わない性能のために払うことになってしまう羽目になります
「とりあえず念のため」の停電対策だけを考えている方
通信機器の確保や照明程度の備えであれば、数万円から購入できる小型〜中型モデルで十分に対応可能です。
保管場所に関しては、Jackery 5000 Plusは本体サイズが大きいので、家庭用の小型の物置やクローゼットのスペースをかなり占有します。「いざという時のため」だけにこのサイズを保管し続けるのは、ご家庭によっては厳しいかもしれません。
携帯性を最優先するソロキャンパーやバックパッカー
Jackery 5000 Plusは60Kgもあるので、かなりの重量です。移動についてはキャスターとホイールが付いているので何とかなるかもしれませんが、よほど力がある方出ないと簡単には動かせません。
重量的に厳しそうであれば、より小型の300Wh〜1000Whクラスの製品なら十分持ち運びできる重さなのでおすすめです。
とにかく初期費用を抑えたい方
Jackery 5000 Plusは、その性能からしてJackeryシリーズの中でも最高価格帯のフラッグシップモデルです。
予算を最優先に考える場合、この製品は候補から外れます。市場にはさまざまな価格帯の製品があるため、ご自身の予算内で最適なものを選ぶべきでしょう。
かんたん自己診断チェックリスト
もし以下の質問のほとんどに「いいえ」と答えるなら、Jackery 5000 Plusはあなたにとってオーバースペックかもしれません。
□ 停電時にエアコンや冷蔵庫、電子レンジを本気で使いたいですか?
□ 60kgの物体(スーツケース付き)を、設置場所まで運ぶイメージができますか?
□ ポータブル電源に数十万円の予算をかける準備がありますか?
□ 移動販売や屋外工事など、プロの仕事道具として使いますか?
□ 騒音や排気ガスのない、パワフルな発電機の代替品を探していますか?
これらの点を考慮し、ご自身の使い方に本当に見合っているかを見極めることが、満足のいく製品選びの鍵となります。
多くの方にとっては、Jackeryのより小型な「Plus」シリーズ(1000 Plus、2000 Plusなど)が、性能と価格、携帯性のバランスが取れた選択肢となるでしょう。
Jackery 5000 Plusの口コミ評判は?
ただいま調査中です。今しばらくお待ちくださいませ。
Jackeryポータブル電源は高評価の商品が多いので、肯定的な口コミが多くなるのではないかと個人的には予想しています。
記事まとめ
Jackery 5000 Plusは、5040Whの大容量と6000Wの高出力を誇る、家庭用レベルの電力を屋外で自在に使える超ハイスペックなポータブル電源です。
リン酸鉄リチウムイオン電池を採用し、安全性と長寿命(バッテリー寿命4000回)を両立。
UPS機能により停電時も瞬時に電力供給でき、重要な機器の保護も可能です。
また、バッテリーの増設で最大30240Whまで拡張できる柔軟性も魅力です。
60kgと重さはありますが、キャスター付きで移動も配慮されています。
防災用途からアウトドア、バンライフ、移動販売、オフグリッド生活まで、多様なシーンで家庭並みの電力供給を実現したい方に最適な一台です。
ただし、日帰りキャンプや予算重視の用途ではオーバースペックになる可能性があるため、その点は注意しましょう。
1年に一度のビッグセール開催中!終了前にご確認ください!
