MENU

【新発売】EcoFlow DELTA 2 MAX Sのレビュー|特徴や旧モデルとの違いも解説!

2025年7月、ポータブル電源のトップブランドEcoFlow(エコフロー)から、2kWhクラスの“決定版”とも言える新モデル「DELTA 2 MAX S」が登場しました。

「2048Whの大容量」「家庭のほぼ全ての家電を動かす高出力」「10年以上使える長寿命」、そして「わずか1.7時間での超高速充電」。

これまで「あれば便利」だったポータブル電源を、「なくてはならない」生活の基盤へと引き上げる、圧倒的な一台です。

当記事では、このモンスターマシン「DELTA 2 MAX S」の魅力を、旧モデルとの比較や具体的な活用シーンを交えながら徹底解剖。後悔しない一台を探しているすべての方へ、その全貌をお届けします。

エコフロー公式サイトはこちら



目次

DELTA 2 MAX Sの製品概要や旧モデルとの違い

まず、DELTA 2 MAX Sの概要や特徴、旧モデル(DELTA 2 MAX)との違いを見ていきましょう。

製品概要

  • 容量:2048Wh
  • 定格出力:2000W(最大4000W)
  • X-Boost:最大2400Wの機器を連続稼働
  • バッテリー:LiFePO4(リン酸鉄リチウムイオン電池)
  • バッテリー寿命:4000回
  • 本体サイズ:49.7 × 24.2 × 30.5 cm
  • 重量:約23kg
  • AC充電:1.7時間で満充電
  • 出力ポート構成:AC×6、USB-C×2、USB-A×4、DC×2、シガーソケット×1
  • EPS機能:あり(0.02秒未満)
  • パススルー機能:あり
  • 専用アプリ:あり
  • 保証期間:5年
  • 発売日:2025年7月
  • 価格:241,000円(セール時:約114,000円

※X-Boostとは、定格出力を超える高出力の電化製品を使用可能にするEcoFlowの独自技術のことです。

旧モデル(DELTA 2 MAX)との違いは?

旧モデルであるDELTA 2 MAXDELTA 2 MAX Sは実はそこまで違いがありませんが、少しだけアップグレードしています。具体的には以下の点です。

  • バッテリー寿命が3000回から4000回にアップ
  • ボディ素材がより頑丈になり耐久性アップ
  • 持ち運び用のハンドルをより使いやすく改良
  • デザインに少し変更あり

そのほかに変更はおそらくありません。サイズや重量、形状も同じ、機能も同じです。とは言え、バッテリー寿命が4000回になったことや耐久性が増したことは結構大きいかもしれませんね。

ちなみに、DELTA 2 MAXとDELTA 2 MAX Sは価格も同じなので、購入するならDELTA 2 MAX S の一択です。

DELTA 2 MAX Sはこちら(EcoFlow公式)

EcoFlow DELTA 2 MAX S 徹底レビュー

結論から言いますと、この「DELTA 2 MAX S」は「容量・パワー・安全性・充電速度」というポータブル電源の四大要素を極めて高いレベルで満たした、2kWhクラスの新たなベンチマークとなる一台です。

キャンプや車中泊などのアウトドア用途はもちろん、本格的な防災対策やDIYまで、あらゆるニーズに応えるモンスターマシンと言えるでしょう。

以下、詳しく解説していきます。

圧倒的な実用性:「2048Whの大容量」と「2000Wの高出力」

まず基本スペックですが、容量が2048Wh、定格出力が2000W。この数字がどれほど頼りになるか、具体例でご説明します。

容量2048Whの安心感

  • スマートフォン(10Wh):約170回以上
  • ノートパソコン(60Wh):約30回以上
  • 電気毛布(60W):約28時間
  • 家庭用冷蔵庫(50W):約34時間

連泊のファミリーキャンプでも電力に困ることはまずありませんし、災害で停電が一日続いても、情報収集や最低限の生活を維持するための電力を十分に確保できます。

定格出力2000Wの万能性

この出力があれば、家庭にあるほとんどの電化製品を動かせます。

例えば、電子レンジ(約1300W)やドライヤー(約1200W)、コーヒーメーカー(約800W)はもちろん、これまでポータブル電源では厳しいとされてきたIHクッキングヒーターや電動工具類も安心して使えます。

さらに、EcoFlow独自の「X-Boost」機能により最大2400Wまでの機器に対応できるのが強みです。これは、万が一出力を少し超える製品を使いたい場面での「保険」として非常に心強い機能です。

これからのスタンダード「LiFePO4バッテリー」と「10年以上の長寿命」

この製品の心臓部であるバッテリーには、リン酸鉄リチウムイオン(LiFePO4)電池が採用されています。これは非常に重要なポイントです。

  • 安全性: 従来の三元系リチウムイオン電池に比べ、熱暴走のリスクが極めて低く、安全性が格段に向上しています。
  • 長寿命: バッテリーの充放電サイクル寿命は約4000回。これは毎日使っても10年以上、初期容量の80%以上を維持できる計算です。一度購入すれば、まさに「一生モノ」として長く付き合える、優れた投資と言えるでしょう。

安価な製品は寿命が500〜800回程度のものも多いため、この差は歴然です。5年という長期保証も、このバッテリー性能に対するメーカーの自信の表れですね。

使いたい時にすぐ満タン” という価値:「1.7時間の超高速AC充電」

「大容量はいいけど、充電に時間がかかるのでは?」と思った方、ご安心ください。DELTA 2 MAX Sは、家庭のコンセントからのAC充電でわずか1.7時間で満充電が可能です。

これは他社同クラス製品が5〜8時間かかることもある中で、驚異的なスピードです。

キャンプに出かける朝、「充電し忘れた!」となっても、準備をしている間に満タンにできますし、避難所などで一時的に電気が復旧した短い時間で、一気にフル充電を完了できます。

この充電速度は、ポータブル電源の利便性を根本から変えるほどのインパクトがあります。

PCユーザーには必須級:「0.02秒未満のEPS機能」

見逃しがちですが、EPS(無停電電源装置)機能も非常に優秀です。電力会社からの電力が途絶えた際、0.02秒(20ミリ秒)未満でバッテリーからの給電に切り替わります。

これにより、デスクトップPCやサーバーのような、一瞬の電源断でもデータが飛んでしまう精密機器を安全にシャットダウンする時間を確保できます。

在宅ワーク中の突然の停電でも、大切な仕事を守ることができる、まさに「縁の下の力持ち」的な機能です。

圧倒的なコスパの良さ

平常価格(241,000円)でも、その卓越した性能と長期的な安心感を考えれば、コストパフォーマンスは十分に良いです。

セール価格(約114,000円)は、もはや「事件」レベルのバーゲンプライスです。この価格で購入できるチャンスがあるのなら、大容量ポータブル電源を少しでも検討しているすべての方にとって、これ以上ない選択肢となるでしょう。

この価格であれば、本来は1kWhクラスの中級モデルを検討していたユーザー層でも、十分に手が届きます。

「大は小を兼ねる」を圧倒的な低価格で実現できてしまうため、このセール価格で購入できるのであれば、コストパフォーマンスは「最高評価」以外ありえません。

エコフロー公式サイトはこちら



こんな方にこそ「DELTA 2 MAX S」はおすすめです

DELTA 2 MAX Sは次のような方に最適です。

こんな方に最適です
  • 防災意識の高いご家庭
  • 本格的なアウトドアや車中泊を楽しむ方
  • 現場で電源を必要とするプロやDIYユーザー

以下、詳しく解説していきます。

防災意識の高いご家庭:「もしも」の数日間を「いつも通り」に

近年、自然災害による停電は誰にとっても他人事ではありません。このポータブル電源が一家に一台あることで得られる安心感は、計り知れないものがあります。

生命と健康を守る「ライフライン」の確保

2048Whという大容量は、家庭用冷蔵庫(消費電力50W想定)を約34時間も稼働させ続けることができます。災害時に食料を腐らせることなく、特に乳幼児のミルクや持病の薬などを安全に保管できることは、何よりも重要です。

また、夏場の熱中症対策に扇風機を、冬場の寒さ対策に電気毛布を、一晩中ためらいなく使える電力は、家族の健康を直接的に守ります。

情報を途絶えさせない「情報ハブ」として

災害時、最も不安なのは情報の断絶です。スマートフォンやノートPCの充電はもちろん、テレビやラジオを長時間使用できるため、常に最新の状況を把握し、適切な行動をとることができます。

家族4人分のスマートフォンを、何十回も満充電にできるキャパシティは、外部との連絡手段を確保し続ける上で絶大な信頼性をもたらします。

復旧の隙を逃さない「超高速充電」

計画停電や、避難所で一時的に電力が使えるようになった際、わずか1.7時間でゼロから満充電にできる能力が真価を発揮します。

他の電源がまだ充電中の間に、いち早く次の停電に備えることができる。このスピードが、安心のサイクルを生み出すのです。

本格的なアウトドアや車中泊を楽しむ方:自然の中に「自宅の快適さ」を

「不便を楽しむ」のもアウトドアの醍醐味ですが、「DELTA 2 MAX S」は、そのレベルをもう一段階引き上げ、「不自由なく、贅沢に楽しむ」という新しいスタイルを可能にします。

「火を使わない」安全・快適な調理

定格2000W、X-Boostで2400Wという高出力は、アウトドアでの調理の常識を変えます。

これまでカセットコンロが必須だったシーンでも、IHクッキングヒーターや電気ケトル、コーヒーメーカー、さらには電子レンジまでが使用可能に。

テント内や車内で火を使わずに済むため、一酸化炭素中毒や火事のリスクを大幅に低減できます。雨の日でも、車内で温かい食事を手軽に作れる快適さは、一度体験すると手放せなくなります。

季節や天候に左右されない快適な空間

夏のキャンプ場や車中泊で、ポータブルクーラーや扇風機を夜通し稼働させ、快適な睡眠環境を整える。冬は電気毛布や小型のセラミックヒーターで暖かく過ごす。

大容量だからこそ、電力消費を気にすることなく、まるで自宅の部屋のように温度をコントロールできます。

エンターテイメントにも最適

プロジェクターで満点の星空の下、野外映画館を楽しんだり、ゲーム機や高音質のスピーカーを持ち込んで仲間と盛り上がったり。豊富な出力ポートで複数のガジェットを同時に動かせるため、楽しみ方の幅が無限に広がります。

現場で電源を必要とするプロやDIYユーザー:場所を選ばない「移動するコンセント」

電源の確保が難しい屋外やリフォーム現場で作業するプロフェッショナル、そして本格的なDIYを趣味とする方にとって、この一台は最高の仕事道具となります。

高負荷な電動工具をストレスなく駆動

DIYや建設現場で多用される丸ノコ、電動ドリル、サンダー、グラインダーといった高出力な工具も、2000Wの出力で安定して動かせます。X-Boost機能があるため、起動時に大きな電力を必要とする工具でも安心して使用可能です。

これまで長い延長コードを引き回していた手間や、エンジン発電機の騒音・排気ガスから解放されます。

作業効率を落とさない

バッテリー残量を気にしながら作業するストレスはもうありません。2048Whの大容量は、一日の作業で必要となる電力を十分に供給。さらに、1.7時間という高速充電により、昼休憩の間に急速に充電することも可能です。

LiFePO4バッテリーは、仕事道具として毎日ハードに使うのに最適です。

静かでクリーンな作業環境

住宅街でのリフォームや、室内での作業において、エンジン発電機のような騒音や排気ガスは大きな問題となります。

その点、「DELTA 2 MAX S」は完全に無音・無排気。時間や場所を気にすることなく、クリーンな環境で作業に集中できます。

以上のように、「DELTA 2 MAX S」は、それぞれのライフスタイルが抱える「電源」に関する課題を、その圧倒的な性能で解決してくれるポータブル電源です。

ご自身の使い方に当てはまるものがあれば、ぜひ購入を前向きにご検討ください。間違いなく、皆様の生活をより豊かで安心なものに変えてくれるはずです。

検討する上での留意点

重量: 約23kgという重さは、女性や高齢の方が一人で頻繁に持ち運ぶには少し厳しいかもしれません。車への積載がメインとなるでしょう。

価格: これだけのハイスペックを買うとなると決して安い買い物ではありません。しかし、その安全性と10年以上使える長寿命を考えれば、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。

消費というより投資と考えたほうが良いかもしれません。5年、10年という長いスパンで「安心と便利」を手に入れるための長期的投資と考えましょう。

DELTA 2 MAX Sはこちら(EcoFlow公式)

記事まとめ

さて、「EcoFlow DELTA 2 MAX S」を多角的にレビューしてきました。結論として、本機は2kWhクラスのポータブル電源における、まさに「新時代のスタンダード」と呼ぶにふさわしい一台です。

家庭のほぼ全ての家電を動かす圧倒的なパワー、連泊や災害時でも安心の大容量、そして業界をリードする驚異的な充電速度。

これら全てを、10年以上という長寿命と高い安全性を両立した次世代バッテリーで実現している点は見事というほかありません。

もちろん、約23kgの重量や、性能に見合った価格は誰もが受け入れられるものではないでしょう。

しかし、それがハイスペックの裏返しであることを理解し、自身のライフスタイル――それが防災であれ、アウトドアであれ、プロの現場であれ――に本気の「安心」と「快適」を求める方にとって、これは最高の投資となります。

あなたの求める未来が、この一台のパワーと合致するなら、間違いなく最強の相棒となってくれるはずです。

エコフロー公式サイトはこちら



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次